V2Hとは
V2Hとは「Vehicle to Home」の略称です。直訳すると「クルマから家へ」という意味です。具体的には、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)のバッテリーに貯めている電力を、自宅で使えるようにする機器をV2Hといいます。

V2Hのメリット
太陽光でEVを走らせる。
V2Hシステムと連携すると、太陽光でつくった電気をEVに充電して、クリーンエネルギーでドライブできます。
EVが大きな蓄電池になる。
H2Hシステムと連携すると、EVから電気を取り出して家に給電することが可能。
災害時停電対策になる
停電時EVに貯めた電気を利用できる
家庭の状況にあわせた運転で電気の有効活用
余った太陽光発電電力をEV/PHVに充電し、電力消費の多い時間帯に使うことで電気を有効活用することができます。
ご家庭での消費以外に余った太陽光発電電力や電気料金の安い時間帯の電力を使ってEV/PHVを走らせることもできます


太陽光発電を貯める使い方

太陽光発電と電気自動車がある
- ・昼間は余った太陽光発電を充電
- ・消費電力の多い時間帯に放電
- ・太陽光発電が足りない時は電気料金の安い時間帯に充電
夜間電力を貯める使い方

太陽光発電なし電気自動車あり
- ・電気料金の安い時間帯に充電
- ・消費電力の多い時間帯に放電
V2Hの経済のメリット
V2Hの経済のメリット
- V2HはEVの蓄電池に貯めた電気を放電させて家の電気として利用できます。
- 太陽光発電の電気をV2HでEVにためて家庭で1日平均10kwh使用すると年間3650kwhになります
45円の電気を買わないですもので年間164250円削減できます。 - 太陽光の自家消費が2000kwhあったとすると合わせて5650kwh削減できます。
- エコキュートもEVの電気で沸かすとさらに自家消費が増やせます。
ニチコン EVパワーステーション

EVパワーステーションは単機能タイプのV2Hシステムで、太陽光発電した電気をパワコン、分電盤、V2Hのパワーユニットを経由するため、太陽光発電の直流の電気をパワコンで交流へ変換し、分電盤を経由してV2Hで直流へ変換して充電します。1回の変換あたり5%~10%の電力ロスが発生します。
EVを蓄電池として家の電気に利用できます。
充電は倍速で6KWで充電できます。
トライブリットV2H

太陽光発電電気をを変換ロスすることなく直流でEVに充電してEVのバッテリーを蓄電池として利用することができます。
太陽光の売電を減らして自家消費をすると買電を減らせます。
日中、自宅にEVがなくても蓄電池があれば蓄電池に太陽光発電を充電できます、EVが帰ってきたら蓄電池からEVに夜でもすることができます。
V2H施工事例



施工までの流れ
STEP
ご来店、電話、LINEでの依頼
STEP
よくある質問
まずは気軽に一度ご相談ください!
無料で現場調査、設置可否確認をいたします!
0197-25-2291 無料見積もり・お問い合わせ
受付時間:9:00-18:00